~Nagoya Startup Newsプレリリースより引用~
株式会社クラッソーネ(本社:名古屋市中村区、代表取締役CEO:川口哲平、以下「クラッソーネ」)は、第三者割当増資により約12.2億円の資金調達を行いました。資金調達の引受先は、株式会社環境エネルギー投資、イグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社が運営する大和ハウスグループグロースファンド、JPインベストメント株式会社、アニマルスピリッツ合同会社です。この調達により、クラッソーネの累計資金調達額は約27.7億円となりました。
クラッソーネは、「『街』の循環再生文化を育む」をビジョンに掲げ、解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を展開しています。これまでに累計約14万件以上の利用者実績があり、解体工事や家じまいの支援、マーケティングや営業の支援を行ってきました。また、公民連携での空き家対策事業や「全国空き家対策コンソーシアム」の設立など、空き家問題の解決にも取り組んでいます。
建物の老朽化や空き家の増加を背景に解体工事の需要は高まっており、市場は年率5%強で増加していますが、解体費用は年々高騰化し、利用者の負担が増加しています。平成12年の建設リサイクル法の施行や令和2年の大気汚染防止法の見直しにより、環境や安全性に配慮した解体工事が求められるようになった一方で、工数の増加や人手不足、業務効率化が進みにくい産業構造が課題となっています。
このような背景の中、クラッソーネの持つ専門性やIT技術による業務DXが評価され、今回の資金調達に至りました。今後は、施工や産廃処分を含めたDXによる品質向上や業務効率化で「もっとも安い」「もっとも安心」「手間いらず」な解体工事を実現し、持続可能なまちづくりに貢献していく予定です。
解体工事市場におけるクラッソーネの役割
クラッソーネは、解体工事領域で全国2,000社以上の専門工事会社と施主をマッチングするサービスです。施主の希望条件に合わせて最適な工事会社を紹介し、見積もりから工事完了までサポートします。契約は電子契約で完結でき、手間を省く仕組みとなっています。
また、解体費用シミュレーターや「すまいの終活ナビ」などのツールも提供しており、これらを活用した公民連携での空き家対策事業が国土交通省のモデル事業に採択されています。2023年9月には「全国空き家対策コンソーシアム」を設立し、より広く空き家所有者への情報提供・支援を行い、空き家問題の解決や「住まいの終活」の推進に取り組んでいます。