「J-Startup CENTRAL(第5期)」を公募します!

Central Japan Startup Ecosystem Consortiumは、中部経済産業局と連携し、当地域の前途有望なスタートアップを強力に支援するプロジェクト「J-Startup CENTRAL(第5期)」の公募を実施します。

【「J-Startup CENTRAL(第5期)」の公募について
◆募集期間:令和6年12月12日(木)~令和7年1月9日(木)
◆対  象:愛知県内及び浜松地域に本社のあるスタートアップ企業
      (起業後原則20年以内の企業)
◆選定方法:書類審査(WEBから応募)
◆審査基準:
・ビジョン(社会課題解決につながるビジョンを持っていること)
・先進性・独創性(先端技術を持つ等の先進性や、独創的な発想等に基づくものか)
・優位性(競合に対する優位性が認められること・市場に適合していること)
・成長性(スピード感を持った成長や事業継続性が期待されること)
・国際性(グローバルな活躍が期待されること)
◆応募方法:以下、フォームよりお申込み下さい。

※選定企業の公表は令和7年2月中旬を予定しています。
※令和7年3月下旬ごろに選定企業の交流会を予定しております。(詳細は後日お知らせいたします。)

(参 考)
「スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市」の概要】
内閣府が、我が国の強みである優れた人材、研究開発力、企業活動、資金等を生かした世界に伍する日本型のスタートアップ・エコシステム拠点の形成を目指し、地方自治体、大学、民間組織等が策定した拠点形成計画を認定するもので、愛知・名古屋及び浜松地域は、令和2年7月に内閣府から「スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市」に選定されました。「グローバル拠点都市」が4か所、それに準じる「推進拠点都市」が4か所認定され、そのうちの「グローバル拠点都市」に認定されました。

【Central Japan Startup Ecosystem Consortiumについて】
◆構  成:Aichi-Nagoya Startup Ecosystem Consortium
      浜松市スタートアップ戦略推進協議会
◆代 表 者:一般社団法人中部経済連合会 会長 水野 明久
◆構成組織:一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市(事務局)、
      浜松市始め295企業・団体・大学等

【「J-Startup CENTRAL」について】
グローバル拠点都市の活動の一つとしてCentral Japan Startup Ecosystem Consortiumが実施する、当地域の前途有望なスタートアップを強力に支援するプロジェクト。
令和3年1月に第1期を、令和3年11月に第2期、令和4年11月に第3期、令和6年2月に第4期
を選定しました。
<選定企業数>  
・38社(令和6年11月末時点)(うち、愛知・名古屋地区29社、浜松地区9社)。
<支援内容> 
・J-Startup全国版との連携
・政府政策の優遇措置(霞ヶ関のすべての政府調達案件に入札が可能、Facebookでのプレスリリースの投稿やピッチ機会の提供等)
・経済産業省関連補助金等加点措置(成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金等)
・サポーター制度による企業連携強化
・行政・支援機関等によるビジネスマッチング支援
・ウェブサイト等での優先的・積極的プロモーション
・「J-Startup CENTRAL」ロゴの使用
※支援内容は随時追加予定

関連記事

  1. 東海地区最大規模!スタートアップの祭典『TOCKIN’ NAGOYA 2024』開催レポート~Day2~【名古屋市】

  2. 【参加者募集】社会課題に挑む学生起業家から学ぶプログラム「DONUTS(ドーナツ)」Vol.3【名城大学】

  3. 高校生対象】チーム対抗! アイデア・ひらめきコンテスト【名古屋市立大学】

  4. Tongaliスクール2023:EntreCamp JAPAN【Tongali】

  5. イントレプレナー創出・育成勉強会を開催【 中部経済産業局/名古屋市】

  6. CENT Pitch – 中部圏オープンイノベーションピッチ #21【ナゴヤイノベーターズガレージ&OICX】