大学発ベンチャーの創り方2025 ~アーカイブ動画公開 10/14(火)まで~【Tongali】

期間限定(2025年10月14日迄)でアーカイブ動画を公開しています。
お申し込みはこちらから。

ベンチャー設立に向けたGAPファンド経験談

「起業」は研究成果を社会に役立てる手段の1つです。
ここ数年、大学発ベンチャーの起業数は増加していますが、実際にどのように大学発ベンチャーが起業・成長していき、どのような支援プログラムがあるのでしょうか。

  • 起業を選択するメリットとは?
  • どのような流れで起業に至ったのか?
  • ベンチャー設立のための学内支援プログラム(GAPファンド*)とはどんなもの?

ベンチャー設立を目指す研究者と、起業支援担当者が疑問に答えます。
起業を考えている方、起業に興味がある方、大学発ベンチャーを知りたい方、社会へ研究成果を活かすヒントを得たい方など、是非ご参加ください。

詳細は以下のリンク先をご覧ください。
内容詳細

関連記事

  1. 「FUXION EVOLVE」最終発表会の観覧者募集!【名古屋市】

  2. 静岡県内をフィールドに実証実験を行うスタートアップを募集します!【静岡県】

  3. 第20回 アカデミックナイト【ナゴヤイノベーターズガレージ】

  4. 名古屋大学を中心とした、東海地域でのベンチャー創出への取り組み【KPMG/あずさ監査法人/名古屋大学】

  5. 「COP27(国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議)報告会」フューチャーコンパス 第35回講演会【ナゴヤイノベーターズガレージ】

  6. 「高校生スタートアップ創出促進事業」を初めて実施、講演会の参加者募集を開始【名古屋市】