【本公募】2025年度「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に係る公募について【新エネルギー・産業技術総合開発機構】

事業内容・概要

水素の本格的な普及拡大および我が国の産業競争力強化に向け、水素製造と利用の両翼を担う水電解装置と燃料電池の研究ならびに技術開発を加速化させる。NEDO技術開発ロードマップで示すように、大型商用車の製品ニーズへの適合および水素製造コストの低減に向けては、より一層の高性能化、高耐久化、低コスト化が求められ、従来の研究スピードを大幅に向上させる必要がある。本事業ではDX技術を最大限活用し、燃料電池・水電解分野の研究加速に貢献する共通基盤を構築するとともに、革新的な要素技術開発を連動させることで、本分野の競争力強化を図る。

研究開発項目I 「燃料電池・水電解の共通基盤技術開発」

NEDO技術開発ロードマップ等で定める2035年以降の目標実現を目指して、燃料電池(主にHDV向け)開発および水電解開発の高度化・高速化に資する共通基盤技術を開発する。

研究開発項目II 「次世代燃料電池・水電解の要素技術開発」

NEDO技術開発ロードマップ等で定める2035年以降の目標実現を目指して、燃料電池(主にHDV向け)および水電解、水素貯蔵タンクに関する要素技術を開発する。

研究開発項目III 「燃料電池・水電解の実用化技術開発」

2035年以前の実用化・事業化を目指して、燃料電池(主にHDV向け)および水電解、水素貯蔵タンクに関する生産技術・システム化技術等の実用化技術を開発する。

内容詳細及びお申し込み方法

以下のリンク先をご覧ください。
https://www.nedo.go.jp/koubo/SE2_100001_00110.html

関連記事

  1. スタートアップ国際シンポジウム(12/17開催)【愛知県公立大学法人】

  2. スタサポ第5回イベント「リブセンス共同創業者が語るスタートアップの未来と成長戦略の選択肢」を開催します!【名古屋市】

  3. 【NAGOYA CONNÉCT】 #42【名古屋市】

  4. スタートアップ共創促進事業「NAGOYA INNOVATION GATEWAY」拠点間連携イベントを開催!【名古屋市】

  5. 事業会社×スタートアップ企業マッチングプログラム「NAGOYA Movement」事業会社募集開始【名古屋市】

  6. こども起業家シミュレーション!!【藤田医科大学】