Central Japan Startup Ecosystem Consortiumが「Rising AI Ecosystem Star in East Asia for 2025」を受賞

 中部圏の持続的な成長のため、名古屋市では、一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、浜松市、岐阜県、三重県、静岡県等と連携し「Central Japan Startup Ecosystem Consortium(以下、当コンソーシアム)」を組成し、令和7年に内閣府より第2期スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市(広域都市圏型)に選定されております。


 この度、スタートアップ市場調査機関StartupBlinkが主催する「Startup Blink Startup Ecosystem Awards」において、名古屋エリアが「Rising AI Ecosystem Star in East Asia for 2025」を受賞し、同エリアのエコシステムを支援する「Central Japan Startup Ecosystem Consortium」 に授与されました。


 本賞は、中国の都市を除く東アジア地域において、人工知能(AI)分野での初登場として、最も高い評価を得た地域をたたえるものです。表彰に際してStartupBlinkは「名古屋エリアがAI分野のイノベーションにおいてリーダーシップを発揮し、日本のテクノロジーエコシステム全体における役割が拡大していることを示している」としています。この賞は、地域のイノベーションの促進と、急速に発展するAIスタートアップ・エコシステムの支援において、「Central Japan Startup Ecosystem Consortium」のリーダーシップと継続的な取り組みが評価され、授与されました。


 今回の受賞は、名古屋市をはじめとする中部地域の自治体、大学、経済団体、企業等が連携し、スタートアップ・エコシステムの形成・発展に取り組んできた成果が、国際的に認められたものであり、今後もAI関連スタートアップの支援や実証フィールドの拡充、国内外の投資家・企業との連携強化を通じて、名古屋エリアのさらなる成長を目指します。

関連情報
Startup Blink(外部リンク)
StartupBlinkは、世界各国のスタートアップ・エコシステムに関するデータを収集・分析する、グロ ーバルな市場調査機関です。10万を超えるスタートアップ関係者等の情報に基づき、100か国以上・1,000都市以上 のエコシステムを対象としたランキングやレポートを毎年発表しています。 詳細は、上記のウェブサイトをご覧ください。

関連記事

  1. 「Hatch Technology NAOGYA」フィールド活用型支援事業における「Hatch Meets UP!」の参加者募集を開始!【名古屋市】

  2. Tチャン 海外編 <8>【名古屋大学】

  3. ビジネスプラン ブラッシュアップセミナー2022(Winter)【名古屋市立大学】

  4. 「J-Startup CENTRAL(第四期)」を公募します!

  5. 【NAGOYA CONNÉCT】 #72テンプレート【名古屋市】

  6. フューチャーコンパス第29回講演会【ナゴヤイノベーターズガレージ】