大学発ベンチャーの創り方2025 ~アーカイブ動画公開 10/14(火)まで~【Tongali】

期間限定(2025年10月14日迄)でアーカイブ動画を公開しています。
お申し込みはこちらから。

ベンチャー設立に向けたGAPファンド経験談

「起業」は研究成果を社会に役立てる手段の1つです。
ここ数年、大学発ベンチャーの起業数は増加していますが、実際にどのように大学発ベンチャーが起業・成長していき、どのような支援プログラムがあるのでしょうか。

  • 起業を選択するメリットとは?
  • どのような流れで起業に至ったのか?
  • ベンチャー設立のための学内支援プログラム(GAPファンド*)とはどんなもの?

ベンチャー設立を目指す研究者と、起業支援担当者が疑問に答えます。
起業を考えている方、起業に興味がある方、大学発ベンチャーを知りたい方、社会へ研究成果を活かすヒントを得たい方など、是非ご参加ください。

詳細は以下のリンク先をご覧ください。
内容詳細

関連記事

  1. 【開催日:7/19(金)】Idea Stoa Exploration【名古屋大学】

  2. 6/21【一般申込可】次世代経営のための異業種交流会×哲学の夕べ【中部経済連合会】

  3. アイデアピッチコンテスト2025 決勝 ~ファイナル~ 観覧者募集【Tongali】

  4. 12/21(水)開催【一般申込可】次世代モビリティ関係イベント「CAMIP(中部先進モビリティ実装プラットフォーム)およびMap-NAGOYA(モビリティアクセスポイントナゴヤ)」【中部経済連合会】

  5. 自分を変えるきっかけを得る1DAYプログラム「FUTURE LAB」【名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 イノベーション・アントレプレナーシップ推進室】

  6. 第24回 アカデミックナイト【ナゴヤイノベーターズガレージ】