大学発ベンチャーの創り方2025 【Tongali】

~ベンチャーベンチャー設立に向けたGAPファンド経験談
「起業」は研究成果を社会に役立てる手段の1つです。
ここ数年、大学発ベンチャーの起業数は増加していますが、実際にどのように大学発ベンチャーが起業・成長していき、どのような支援プログラムがあるのでしょうか。

起業を選択するメリットとは?
どのような流れで起業に至ったのか?
ベンチャー設立のための学内支援プログラム(GAPファンド*)とはどんなもの?
ベンチャー設立を目指す研究者と、起業支援担当者が疑問に答えます。
起業を考えている方、起業に興味がある方、大学発ベンチャーを知りたい方、社会へ研究成果を活かすヒントを得たい方など、是非ご参加ください。

開催情報
2025年9月10日(水) 14:00~15:30

実施形態   Zoomウェビナーによるライブ配信
対象     名古屋大学、豊橋技術科学大学、岐阜大学、三重大学、名城大学、藤田医科大学、名古屋 市立大学、静岡大学、浜松医科大学、豊田工業大学、岐阜薬科大学、名古屋工業大学、静岡県立大学、静岡理工科大学、自然科学研究機構にご所属の方であればどなたでも参加可
参加費    無料
申込期限   開催当日(事前申込制)
定員     500名
      ※定員に達しましたら募集を締め切らせていただきます。

内容詳細及びお申し込み方法

以下のリンク先をご覧ください。
https://tongali.net/events/univ-ventures2025/

関連記事

  1. 三重大学版 DemoDay 2022【三重大学】

  2. 3/21・22(火・水)開催【一般申込可】東海地区最大規模のスタートアップの祭典「TOCKIN’NAGOYA(トッキンナゴヤ)」~Central Japan Innovation Week~の開催【Aichi-Nagoya Startup Ecosystem Consortium】

  3. 10/13(日) まち全体を実証の場に!なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」パネルディスカッション】【名古屋市】

  4. 岐阜大学アントレプレナー講座『アイデアを形にする方法を学ぶ ~ビザスク社との連携講座~』【岐阜大学】

  5. 【開催日:6/20(木)】Idea Stoa Exploration【名古屋大学】

  6. 岐阜薬科大学アントレプレナーシップ教育講演会(6月7日開催)【岐阜薬科大学】