自分を変えるきっかけを得る1DAYプログラム「FUTURE LAB」【名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 イノベーション・アントレプレナーシップ推進室】

最近話題になっている「お米が足りない!」という問題は実はわたしたちのとても身近な話。自分と食べ物のつながりから、自分と社会の“つながり”を考えてみませんか。

このイベントでは、株式会社坂ノ途中 代表取締役の小野邦彦さんから、起業のストーリー、私たちの身の回りの“実は”複雑な社会のしくみについてレクチャ―頂きます。
グループで感じたことを振り返ったあとは、名古屋大学 齊藤教授も交え「私たちを取り巻くこれから」について、参加者100人で深く探っていきましょう。
さらに「おにぎりの値段っていろいろあるけど何で決まるの?」を考えるゲームを開催!
「食」を切り口に世の中を、そして自分のこれからを捉えなおす――広い視野、そして仲間と出会い、自分だけの一歩を踏み出すための1DAYプログラムです。

内容詳細及びお申し込み方法

以下のリンク先をご覧ください。
https://tongali.net/events/impact-seminar2025/

関連記事

  1. 令和7年度技術活用型スタートアップ掘り起こし・加速化支援事業プログラム参加者募集【岐阜県】

  2. Tチャン 海外編2023 <3>【名古屋大学】

  3. アイデアブラッシュアップセミナー2023【名古屋市立大学】

  4. 【ウェビナー】NCC Venture Incubation Program 第1期 成果報告会 / 第2期 公募説明会【JETRO】

  5. スタートアップ向け集中支援プログラムのアクセラレーター決定!【JETRO】

  6. [本公募]「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発」に係る公募について【新エネルギー・産業技術総合開発機構】