10/13(日) まち全体を実証の場に!なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」パネルディスカッション】【名古屋市】

名古屋市が令和5年度から新たに始めた「NAGOYA CITY LAB」、そこに昨年度参加した方々を集めてセッションを行い、スタートアップとの共創による新たなまちづくりについて考えるセッションを行います。当セッションは「第19 回 全国まちづくり会議2024 inナゴヤ(https://sites.google.com/view/zenmachi2024/home<https://sites.google.com/view/zenmachi2024/home>)の一環として行います。「NAGOYA CITY LAB」以外にも、なごのキャンパスや円頓寺商店街などを中心に、那古野エリアをまたいで様々なまちづくりの取り組みを知っていただけますので、是非お申込みください!(名古屋でまちづくりと言えば!という方々、楽しい企画が揃っています)

<プログラム>
①名古屋市からの事業説明及び昨年度の事例紹介
②パネルディスカッション
~ スタートアップとの共創による新たなまちづくり
【登壇者】モデレーター:加藤 厚史氏(名古屋市客員起業家)
・株式会社ツーリズムデザイナーズ 代表取締役 田尾 大介氏
・錦二丁目エリアマネジメント株式会社 コミュニティマネージャー 白石 恭一氏
・名古屋鉄道株式会社 事業創造部 アシスタントマネージャー 佐藤 諒氏
・ 株式会社アイデアブルワークス 代表取締役 寺本 大修氏
③質疑応答・交流タイム

お申し込み方法

以下のリンク先をご覧ください。

申し込み先https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebfuW20S8hdCeyXsll7E7d4u8waDe5quG-qay3JKbo5ddQBw/viewform
募集期間~2024/10/13 (先着30様程度)
開催日時 2024/10/13 13:00 ~15:00 (12:45受付)
リアル会場Wine&eatsCOMMONE3階(名古屋市西区那古野1-2-12)
オンライン参加
参加費無料
お問い合わせ先名古屋市経済局イノベーション推進部 スタートアップ支援課
Tel:052-972-3046 E-mail:a3046@keizai.city.nagoya.lg.jp

関連記事

  1. 岐阜薬科大学アントレプレナーシップ教育講演会【岐阜薬科大学】

  2. Tongaliイノベーターズチャンネル2021 <11>【名古屋大学】

  3. NAGOYA Open Innovation Day参加者募集【名古屋市】

  4. 【本公募】「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業(DTSU)」に係る第4回公募及び「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX)」に係る第1回公募について【新エネルギー・産業技術総合開発機構】

  5. 【名古屋市立大学×ナゴヤイノベーターズガレージ】PBL型プログラム開催!【名古屋市立大学、中部圏イノベーション推進機構】

  6. Tongaliイノベーターズチャンネル2022 <4>【名古屋大学】