GAPファンドプログラムセッション ~ディープテック事業化の道のり~【Tongali】

概要:

大学の研究成果を活かして事業化するための支援、GAPファンドプログラムが今年度も始まります。2021年度・2022年度の採択者が、プログラム以降の事業化活動のリアルを語り、スタートアップ関係の方々の参画・支援につなげていきたいと考えています。

内容詳細及びお申し込み方法

以下のリンク先をご覧ください。

https://tongali.net/events/gap-fund-session2024/

関連記事

  1. 岐阜大学アントレプレナー講座『アイデアを形にする方法を学ぶ ~ビザスク社との連携講座~』【岐阜大学】

  2. 「第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市 グローバル拠点都市(広域都市圏型)」へ選定されました!

  3. [座談会] 株式会社Papillon ファウンダー 都築さんと話そう!【一般社団法人 中部圏イノベーション推進機構】

  4. 4/25【一般申込可】Meet up Chubu vol.38 「DX・アグリテック with あいち農業イノベーションプロジェクト」【愛知県、中部経済産業局、中部経済連合会】

  5. アイデアブラッシュアップセミナー2023テンプレート【名古屋市立大学】

  6. 「J-Startup CENTRAL(第四期)」を選定致しました!!