【Nagono Open Campus vol.13】モビリティを取り巻くシェアビジネス ~東海エリアにおけるシェアビジネスの可能性とは?<オフライン、オンラインハイブリッド開催>【なごのキャンパス】

モビリティを取り巻くシェアビジネス
~東海エリアにおけるシェアビジネスの可能性とは?~

古くは駐車場、オフィスから始まり、近年は自転車、キックボード等のモビリティに広がりを見せるシェアビジネス。 自動車のEVシフトと超小型EVの開発に伴い、自動車への波及も想定されています。

ところで、愛知県は自家用車の所有台数は日本で一番多いというデータがあり、「所有文化」が根強い地域と言われています。そのような「所有」が主流の東海エリアに、今後の自動車を含むモビリティのシェアビジネスの可能性はあるのでしょうか?

今回の Nagono Open Campus は、シェアビジネスに取り組む4社をお招きし、それぞれの事業から見える「東海エリアの特徴」と「東海エリアにおけるシェアビジネスの可能性」を学ぶ機会とします。

内容詳細及びお申し込み方法

以下のリンク先をご覧ください。

https://nagono-campus.jp/eventinfo/eventinfo-10771/

関連記事

  1. 第1回全日本レーザーカッタースポーツ発明選手権大会【名古屋大学】

  2. スタートアップ育成プログラムに係る募集説明会の開催について【浜松市】

  3. 「NAGOYA TEENS AI CAMP」(講演会、AIビジネス創出ワークショップ)の参加者募集【名古屋市】

  4. 【NAGOYA CONNÉCT】 #69【名古屋市】

  5. AICHI NEXT UNICORN LEAGUEシーズン5の参加スタートアップ及びシーズン4のピッチコンテスト観覧者を募集します!【愛知県】

  6. Tongaliイノベーターズチャンネル2021 <9> 【名古屋大学】