Startup Ecosystem Meetup〜成功事例に学ぶスタートアップエコシステム特別講義〜【名古屋市】

Startup Ecosystem Meetupについて

昨年、名古屋市は愛知県・浜松地域と共に内閣府よりスタートアップ・エコシステム「グローバル拠点都市」に選定され、全国から注目が集まっています。この東海エリアに強固なスタートアップ・エコシステムを構築するには、どんな人や組織が必要で、それぞれどんなマインドで取り組み、どのような連携をすべきなのでしょうか。名古屋市のプログラム『GLOW TECH NAGOYA』の講師陣から櫛田健児氏をお招きし、世界を牽引するシリコンバレーの事例をもとに、東海エリアに必要なスタートアップ・エコシステムのあり方を学びます。

<講師>
櫛田健児 氏
スタンフォード大学アジア太平洋研究所日本研究プログラムリサーチスカラー。キヤノングローバル戦略研究所インターナショナル・リサーチ・フェロー。東京のインターナショナルスクールを経てスタンフォード大学で経済学と東アジア研究を専攻、カリフォルニア大学バークレー校で政治学博士を取得後、現職。IT(情報技術)のイノベーションやシリコンバレーの経済エコシステム、クラウドコンピューティングや政治経済、日本のITガラパゴス化現象などを中心に研究。日本とシリコンバレーをつなぐ様々な活動を実践している。

イベント内容詳細リンク https://nagoya-innovation.jp/news/2021/10/startup_ecosystem_meetup.html
募集期間2021/10/7-10/21 10:00
開催日時2021/10/21 10:00-12:00
リアル会場
オンライン参加Zoom使用
参加費無料
お問合せ先名古屋市経済局スタートアップ支援室
TEL 052-972-3046

関連記事

  1. 「MEET UP CHUBU vol.60「DXスタートアップ with 中小機構 FASTAR」のご案内」【中部経済連合会】

  2. 【NAGOYA CONNÉCT】 #82【名古屋市】

  3. CENT Pitch – 中部圏オープンイノベーションピッチ #30【中部圏イノベーション推進機構, 名古屋大学オープンイノベーション拠点】

  4. Tongaliイノベーターズチャンネル2022 <8>【Tongali】

  5. <中小企業生産性革命推進事業> IT 導入補助金 2022「セキュリティ対策推進枠」の 公募を開始【中小企業基盤整備機構 】

  6. 岐阜薬科大学アントレプレナーシップ教育講演会(6月7日開催)【岐阜薬科大学】