GAPファンドプログラムセッション ~ディープテック事業化の道のり~【Tongali】

概要:

大学の研究成果を活かして事業化するための支援、GAPファンドプログラムが今年度も始まります。2021年度・2022年度の採択者が、プログラム以降の事業化活動のリアルを語り、スタートアップ関係の方々の参画・支援につなげていきたいと考えています。

内容詳細及びお申し込み方法

以下のリンク先をご覧ください。

https://tongali.net/events/gap-fund-session2024/

関連記事

  1. 大学発ベンチャーの創り方2024【Tongali】

  2. 第2回 アントレプレナー育成塾2022【名古屋工業大学】

  3. 【7/16までプレエントリー受付中!】光で挑む「Photonics Challenge2025」【光産業創成大学院大学】

  4. あいち・なごや海外連携アクセラレーション事業-BEYOND ビ ヨ ン ド - セミナー「海外からオファーの絶えない企業に!~日本発スタートアップの グローバル採用戦略~」の参加者を募集します!【あいち・なごやスタートアップ海外連携促進コンソーシアム】

  5. Tチャン 海外編 <5>【名古屋大学】

  6. 新たな未来を創る「イノベーション推進シンポジウム in Central Japan」を開催します【中部経済産業局】